独身の皆様で社寺に初詣に行かれます方は、近い将来に相手を見つけて、結婚して、来年はパートナーと一緒に初詣をしたいなと思っていらっしゃることでしょう。初詣が習慣化しましたのは、明治中期との事に驚きます。歴史は浅く、当時の鉄道会社が神社とキャンペーンをして遠方の有名神社へ初詣する風習を作り出したことが経緯。以前の氏神や恵方にこだわっていたのだけれど、有名な社寺に参詣することが一般的になったようです。
俳句で「初詣」が季語とし登場しましたのは、大正時代以降のようです。
明治時代初期に神仏分離が行われましたが、神道と大乗仏教ならびに祖霊信仰が一体化した神仏習合による信仰が一般化し、初詣に限らず社寺への参詣に神道・仏教の区別があまり無いとされていたことの名残とのこと。
初詣は「年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事」なので、年内ならいつ参拝に行っても、その参拝が年内最初の参拝であれば「初詣」となるとのこと。
一般的には、正月三が日に参拝するのを初詣といいます。1月中の参拝も初詣とする考え方もあります。
初詣の、回数に関する規定も無く、多数の神社仏閣に参詣すれば色々なご利益があるという説もあり、その場合神社仏閣を特に問わず、例えば西日本の一部地域の様に「三社参り」などと言って正月三が日の内に複数(多くは3社程度)の神社に参拝するのが習慣となっている地域もあるという。宗派による考え方の違いが大きいようですが、皆様はいかがでしょうか。
勿論、初詣の場所や回数如何、今年のお願いは、『今年こそは、結婚相手が見つかりますように!』
一番の近道、結婚相談所ブリスマーク®でお探しください!
結婚カウンセラー 大場敬子
マル適マーク取得 ⇒ https://www.blissmark-japan.com/mode
共有会員数20万人以上 ⇒ https://www.blissmark-japan.com/members
結婚相談所ブリスマーク®ホームページ https://www.blissmark-japan.com
Comentários